当サイトの運営者情報に興味をもっていただき、誠にありがとうございます。
本ブログサイトは、様々なレビューや知見を共有するブログサイトです。いつもの匠が興味を持ったAndroidスマートフォンを中心に、機能や性能の検証結果やスペック比較などを自由に紹介しています。
「いつもの匠」って何者?
「いつもの匠」は、東証1部上場IT企業の片隅で細々とITエンジニアを営みつつ、ガジェット研究家を自称するブロガーです。妻と幼い子供3人と毎日楽しく過ごしながら、元々趣味だったガジェットやソフトウェアの研究の結果を、本サイトで公開し始めました。

| 名前 | いつもの匠 |
|---|---|
| 生息場所 | 山口県山口市 |
| 属性 | ガジェット研究家(30年以上) 兼 ブロガー 過去ITエンジニアとして20年従事 |
| 趣味 | ガジェットサービス研究、3Dプリンタいじり、散財 |
| 好きもの | 家族、誰かの役に立つこと、ラーメン |
| 嫌いもの | 無駄、効率が悪い、本業(特に炎上プロジェクト) |
| 特技 | 初めて使うガジェットでも大体使える |
| 主な保有ガジェット | パソコン :自作PC / M2 Macbook Air ス マ ホ:iPhone/Android 30台超(省略) タブレット:iPad Pro/iPad Air/iPad/iPad mini カ メ ラ:SONY α6700 / OLYMPUS PEN E-PL9 マ イ ク:audio technica AT2020 + AUDIOBOX GO イヤホン :Apple AirPods Pro, Bose QuietComfortなど |
「これは便利!」と感じたことをシェアせずにはいられなくなって、当ブログで情報発信してきました。これからもエンジニア歴18年の経験を生かして、皆様に役立つ情報を提供します。
いつもの匠のブログサイト運営
筆者が運営する「ガジェットレビューの匠」「安く買う匠」に至った経緯を紹介します。
ITエンジニアとして技術に情熱を燃やしてきた
筆者は20年以上にわたって、最前線のITエンジニアとして東京で働いてきました。

ITエンジニアリング分野では、新しい技術が次々と登場するため、常に最新のトレンドを学び続けることが不可欠です。そのため、私は常に最新テクノロジーと市場動向を追い求めるようになりました。
そうした筆者の仕事への情熱が、いつしか最先端のガジェットとテクノロジーに及ぶようになりました。気づけば、最新のガジェットと最新技術、ノウハウ、いかに安く手に入れるかを模索する日々へ変遷していきました。
ガジェットを探求する日々

気がつけば、最新のガジェットの使い方を検証し、詳しく分析することが筆者のライフワークとなりました。自分だけでなく、家族を巻き込みながらも、楽しくガジェットを探求する日々を送っています。
Apple製品、スマートフォン、イヤホンを初めとするガジェットに関心を持ち、日々新たな製品を購入しては検証し、本サイトとSNSを通じて発信しています。

自分ならではの使い方と視点に加え、読者の皆さんが新しい技術製品を選ぶ際に役立つ、正直で具体的な情報を提供することを目指しています。もちろん、少しマニアックな情報になるケースもありますが、可能な限り広く理解して貰えるコンテンツが提供できるよう、心がけています。
本サイト 略歴
| 2017年1月 | ブログ「いつもの匠」を開設する |
|---|---|
| 2017年2月 | はてなブックマークのホットエントリーに初めて載る |
| 2017年4月 | Mastodonブームにハマって記事をたくさん執筆する |
| 2017年7月 | 大好きなガジェットの記事に注力したくなる |
| 2018年1月 | ガジェットのレビューやノウハウなどが面白くなる |
| 2019年11月 | 第2子が生まれ、ブログ業が滞り始める |
| 2020年4月 | コロナ禍の中、テレワークを満喫しながらブログ業に勤しむ |
| 2020年5月 | 3Dプリンタにハマって抜け出せなくなる |
| 2021年12月 | 3Dプリンタでの年間制作数200件達成 |
| 2023年5月 | 第3子が生まれ、今度は本業もブログ業も滞り始める |
| 2025年4月 | 会社を退職し、山口へ移住。ブログ業に専念する。 |
| 2025年現在 | ガジェットと3Dプリンタにハマり続け、記事を量産する毎日 |
事業者情報
| サイト名 | モバイル比較レビュー.jp |
|---|---|
| 運営元 | ヤマネックス株式会社 |
| 運営責任者 | 山根 伸平 |
| お問い合わせ | お問い合わせフォームよりご連絡ください。 |
| SNS | YouTube /Threads/BlueSky |
- 日本アフィリエイト協議会の正会員です。同協会が注意喚起する不正行為に抵触しないよう十分に注意し、アフィリエイト・ビジネスの健全な発展と普及、そして消費者利益と事業者利益の共存と成長に貢献してまいります。